将棋           
English
   

日本庭園は自然を再現し、簡素で素朴な美しさを備えるよう設計されています。その様式は幾何学的な美を求めて自然を整形する西洋の庭園とは対照的です。日本庭園は主に次の3つの様式に分類されます。

1)築山 (築山とは土砂や石を積み上げて山に見立てたもの)
2)枯山水
3)茶庭

1)築山
築山築山式の庭園は中国や日本の有名な風景を模して造られることがよくあり、限られた空間を広く見せるための工夫がなされています。(例えば広島の縮景園は中国の杭州市の西湖を模して造られています。)
例えば潅木を使い周囲の建築物が視界に入るのを防いだり、庭の背景(遠方の山等)を庭の設計に取り込んだりします。
池、川、丘、石、木、花、橋、小道、などがこの様式の庭ではよく使われます。日本三名園はこの様式で造られています。
岡山の後楽園
金沢の兼六園
水戸の偕楽園

2)枯山水枯山水
枯山水の庭は禅宗の影響を大いに受けており、禅寺で見ることができます。
他の伝統的な庭と違って水が使われていません。
この様式では水の流れは熊手で跡をつけられた砂や小石で表現されます。趣のあるさまざまな形の岩が選ばれ、池、滝、島、舟、山等を表すために使われます。京都にある竜安寺大仙院の石庭がこの様式の代表例として特に有名です。

3)茶庭
茶庭は茶会を開くために造られており、通常茶庭には茶道茶庭が行われる茶室があります。この様式の庭は派手に見えることを極力避け、究極の簡素さ、気取りの無さを目指します。
この様式の庭には通常、茶室へと通じる飛び石、石灯籠、客が茶室に入る前に手を洗い、口をそそぐ石でできたつくばい等があります。

参考文献 / 参考ウェブサイト
英文日本絵とき事典 (JTB)
Japanese gardenWikipedia
Hiroshima tour guide book (Hiroshima Prefecture)